最近ではリモートワークやテレワークといった在宅勤務が増えてきて自分の時間が作りやすい環境になってきていますが、自宅での仕事に慣れていないとストレスを感じやすくなってきて仕事が苦痛となって「仕事を辞めたい」と感じている人が多くなっているようです。
また、新型コロナウイルスによって1人に対しての仕事量も増えたところもあるようで、上司からの発言で仕事を辞めたい人がいます。

Aさんはなんでそんな簡単な事ができないの??

できないって言われても・・・私には精一杯なんです。
そんな時、仕事を我慢するのではなく退職するという手があります。これは決して逃げるということではありません。
新しい仕事への第一歩に進むことも必要です。
退職するために退職代行という方法をしてみてはいかがでしょうか?
退職代行は自分の代わりに退職業務を代行してくれるサービスです。
辞めにくい体系の会社で働いている従業員などからの依頼も増えてきているようです。
しかし、「退職代行を使って見たいけど、ちゃんと辞めれるか心配」「退職代行を使ったら円満に退社できるの?」とお考えではありませんか?
そこで本記事では、退職代行を使った方の体験談や一例をご紹介していきます。
「仕事を辞めたいけど、辞めにくい環境・・・」とお悩みの人は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
会社勤務のAさん、24歳の場合
大学卒業して新卒で働きだした会社に勤めて2年が経ちました。
仕事は事務や営業など多岐にわたって様々な業務をしていて、やりがいのある楽しい毎日を送ってしました。
そんな時、2020年の新型コロナウイルスによって大きく働き方が変わってしまいました。
新型コロナウイルスの自粛が続くと、私の会社もリモートワークに切替となって自宅での仕事がメインとなりました。
リモートワークの開始直後は今までと違う環境なので楽しく仕事をしていましたが、リモートワークでは伝わりにくい内容があったりして、上司から叱られたりしてストレスが蓄積されていきました。
自粛期間だと外出して思いっきりリフレッシュもなかなかできません・・・。
外出できなかったり上司からのハラスメントなどで精神的な苦痛となってしまい、楽しかった仕事が苦痛になってしまったのです。
一度、上司に辞めたい気持ちが出てしまったことを話しましたが、相手にしてくれませんでした。
そんな時、見つけたのが退職代行でした。
退職代行は無料相談OKでしたので、今の気持ちや想いを伝えてみたところ「すぐに退職可能」と回答があったので、思い切って依頼してみました。
すると翌日には退職することができて、有給消化などもできたので円満に退社することができて、次の仕事へも気持ちよく切替することができました。
今では新しい職場で楽しく働く事ができて、とても満足しています。
まずは退職代行に相談だけでもしてみる
嫌な仕事やストレスを感じながら仕事をしていると、自分でも気づかないうちに鬱な状態となってきてしまいます。
いずれは「退職を考えている」という方でも早めに退職代行に相談してみて今の気持ちを伝えてみることも次に進めるステップであるのではないでしょうか?
まずは一人で悩まずに退職代行に相談してみることをオススメします。
仕事は1つだけではありません。
転職して新しい自分を見つけることも楽しい人生だとおもいます。