「退職代行を使って退職したい」「退職代行を使って嫌な上司から解放されたい」と、お考えではありませんか?
嫌な上司からのパワハラ被害で退職したいと考えている人が急増しているようです。
そんな時に便利なのが退職代行サービス。2018年ごろから話題となってきているサービスで、発言を言いにくい職場で退職したい人に最適なものになっています。
しかし、退職代行を使うにあたって

手っ取り早く退職できる方法があれば使いたい
と思っている人も少なくないのではないでしょうか。
そこで本記事では、
- 上司から解放される方法
- 退職代行を使って手っ取り早く辞める方法
についてご紹介していきます。
これから退職代行を使って退職を考えている人は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
上司から解放される方法
職種や業務内容が好きだったとしても、嫌な上司と接触するだけでストレスを感じてしまう人がいることでしょう。
- パワハラ上司
- セクハラ上司
- 自分のことしか考えていない上司
- 部下には圧力的な態度、立場が上にはペコペコする態度する上司
様々な上司がいますが、嫌な上司は部下のことを考えていない人が多いように感じます。
身勝手な上司がいるだけで楽しい業務でも、つまらなくなってしまう事もあるので対人関係は非常に大切です。
これまでの私の経験上からすると、仕事内容が楽しくても対人関係が悪いのなら、すぐに退職するべきと考えます。
楽しい仕事だとしてもそれだけが仕事ではありません。これから天職と呼べる仕事に出会う可能性もあるのです。
もし、仕事が好きなのなら他の類似会社に勤めることもオススメです。
今の会社に依存する必要はないので、対人関係が悪かったのなら、1日でも早く退職することが自分にとってもプラスになるでしょう。
退職代行を使って手っ取り早く辞める方法
嫌な上司や対人関係で退職したいけど、できない場合には退職代行の利用がオススメです。
ここでは、退職代行を使って手っ取り早く辞める方法についてご紹介します。
まず始めにすることは、今の会社に退職の意思を告げることになります。
この部分はどうしてもやらなくてはいけません。
上司に対して「一身上の都合により退社させていただきます」と退職届を渡します。
退職届は直属の上司に渡すのが正しい方法になり、直属上司が嫌だからといってスキップしてさらに上の上司に渡してはいけません。トラブルになります。
直属上司に退職届を渡しても受理してもらえなかったり、返される場合があります。その時には退職代行サービスを利用することで、退職することが可能になります。
退職代行でスムーズに辞めよう
退職意思を告げても受け取ってもらえなかったら、こちらの気持ちは会社にすでに伝わっています。
そこで、退職代行を使うと退職までの手続きや退職届の受理もしてくれます。
まずは退職代行に相談します。
退職代行に正式に依頼すると、退職までの手続きはすべておこなってくれるので、有給休暇が残っていたら依頼した翌日から休むこともできます。
仕事の引継ぎをしなければいけない場合には、出社しなくてもメールや電話で対応すれば完結します。会社側から「引継ぎは出社してくれないと困る」と言われた場合には、退職代行が間に入って連絡を取り合ってくれるサービスもあるので、退職代行に相談してみるといいでしょう。
退職するのに大きな悩みがあると思います。
- 自分が退職することで仕事が回らなかったらどうしよう
- 退職後の仕事を他の担当者に任せるのが心配
- 上司からのハラスメントがさらに酷くなったらどうしよう
退職する時には様々な心配事が出てきます。しかし、このような事を考えていると一生辞める事ができないのかもしれません。
入社で出会いがあれば必ず別れがあります。退職することで少し別れが早くなっただけという考えを持てば、スムーズに辞めることができるはずです。
他にも仕事はたくさんあるので、もっと楽観的な考えを持って退職へ進むことが次への転職もスムーズになります。
退職代行サービスおすすめランキング
本気で退職を考えている人におすすめの退職代行サービスをご紹介します。