私は知人などからよく仕事の相談を受ける事があります。
特に面接時の説明と働き始めてからの内容が全く異なるケースがあると聞きます。
- 面接時とはまったく違う業務をしている
- 平日勤務希望だったのに土日が多い・・・
魅力的な仕事だったとしても言ってた事と異なってしまうと嫌な気持ちになりますよね。
そこで今回は、就業希望日と異なっても辞められなかったパート勤務のケースについてご紹介していきます。

平日勤務を希望していたのですが・・・

もう少し土日勤務で頑張ってみて。そしたら考えてみるから!
30代女性、スーパーでのパート勤務の場合
スーパーのレジでパートを始めて半年。小学生の子どもがいます。
パートのわたしは、毎月のシフト決めで出勤日数や日時が決まります。始めのうちは仕事を覚えるのに必死で子供の行事以外は出勤日数など気にすることはありませんでした。
3ヶ月経ち、仕事も覚えて慣れてきたので、採用面接時に伝えていた、シフトは平日希望で週5日出勤したいと伝えました。
しかし半年経ってもシフトは土日と平日の2日間のみ。再度話をしてみましたが取り合ってもらえずでした。
他のパートさんに聞いてみたところ、私以外のパートさんが出勤したい日と日数を決めて、足りないところに私が入るというシフト決めでした。
他のパートさんが言ってる事が正しいのか、店長が言ってる事が正しいのかわかりませんが、不平等すぎてしまい転職しようとおもいました。
しかし、話をしても取り合ってもらえない相手に、辞めたいですという勇気がありませんでした。
辞めるタイミングが見つからず、いろいろ調べていたら退職代行を見つけました。
相談無料と書いてあったので、パートの私でも依頼できるのかどうか聞いてみることにしました。
雇用形態やら今までの経緯を説明して、いろいろ相談しました。
代行可能とのことで、すぐに依頼したところスムーズに辞めることができました。
月末まで待たずに退職できました。
働いた分の給与はしっかりいただけましたし、揉めることなく対応してもらえました。
相談は無料なのでこんな状況でも退職代行してもらえるのか聞くことをお勧めします。
まずは退職代行に相談だけでもしてみましょう
「辞めたい」って気持ちはあってもなかなか勇気が出なくて言えない事はあります。
しかし、もう少しだけ頑張ってみよう!という気持ちがあっても精神的なストレスなどから知らないうちに鬱状態になってしまう事もありえるのです。
そうなってしまうと回復するまでに長期療養が必要になって大変なことになりかねません。
辞めたいと言える職場環境でしたらいいのですが、そうでない場合にはなかなか言えない場合があります。
もし、自ら辞めたいと伝えにくいのなら退職代行は円滑に進める事ができます。
退職代行サービスのほとんどはLINE相談できます。
まずは気軽に自分の想いや気持ちを伝えてみましょう。
退職代行サービスおすすめランキング
ここではオススメする退職代行サービスをご紹介します。